人気ブログランキング | 話題のタグを見る

家族サポートの会・福山

saportkai.exblog.jp
ブログトップ

スタッフtaeneeの本棚

今日は、春らしい暖かい一日でした。黄砂なのか空が霞んでいて、雨ばかりの今年の春はあまり埃っぽさを感じない日々が多かったのですが、そういう意味でも今日は春らしい空でした。

さて、本日はスタッフtaeneeの、独断と偏見に満ちた本の紹介。
私は本好きで、毎日夜お布団の中で本を読むのが至福のひと時となっています。
いい本にめぐり合えると嬉しくて、つい誰かに紹介したくなる・・・というのが本好きな人の癖かもしれません。
自分のブログでも、たまに読後感想文を書いていますが、こちらでは、子育てや自分さがし、心の問題などを扱った本の紹介を主にしてみたいと思います。

先日、瀬戸コミュニティセンターでプレゼンの打ち合わせをやった時に、図書室で偶然見つけた2冊。

「知っていますか? アダルト・チルドレン 一問一答」(斎藤 学:監修  解放出版社)
と、
「『子どものために』という前に」(青木 悦:著 けやき出版)


アダルト・チルドレンの本は、以前福井先生に「taeneeさんはAC(アダルト・チルドレン)」と言われてから、2冊ほど読みましたが、結構学術的な難しい物を選んでしまったので、いつかちゃんと学びたいな・・・という思いを抱いたままなのですが、この本は、臨床心理士やケースワーカー、またAC当事者たちによるわかりやすいQ&A方式の読み物です。
ACの入門書・・・といっては語弊があるかもしれませんが、「ACってよく聞くけど、正確にはどんな人のことだろう?」という疑問には答えてくれる本だと思います。
とっかかりとしてはわかりやすい、平易な文章で読みやすかったです。


青木 悦さんという人のことは、一年くらい前、新聞にコラムを書かれているのを読んで、是非本を読んでみたいと思っていた方なのですが、そのことをすっかり忘れておりました。
なのに、コミュニティセンターの決して多いとはいえない蔵書の中に、“青木 悦”という名前を見つけ、本当にビックリしました。
図書館や本屋(主に図書館のことが多いですが、)で、本に呼ばれる・・・という経験がよくあります。
そういう時に出会った本は、出会うべくして出会った・・・というか、その時の心象風景にぴったりな事が多々あり、私はこういう本との出会いを大切にしているのですが、この本もまさしくそれ。

雑誌の記者を経て、現在フリーの教育ジャーナリストである青木さん。
ご本人も過酷な子ども時代をおくられています。

子どもがトラブルを起こした時から「親」が始まるのだと私は思います。今ほど子どもが生きにくい世の中はないのです。その時代に子どもと生きる親が苦しいのは当然です。
特に母親は、子どもを自分の通信簿のように思いこまされている人が多いのでがんばりすぎてしまいます。

(本文より)

自分たちが生きている、この現代という世界を、客観的に見たり考えたりすることはとても難しいことですが、同時に自分という生き物を理解する上で必要なことなのかもしれません。
自分という人間そのものに自信が持てないのに、子どもを育てるというある意味無謀な事をしている自分。
そんな自分に嫌気がさし、ついつい子どもにあたってしまう自分。
どうしたらいいんだろう・・・?と頭を抱える自分。
そんな自分もこんな自分も自分自身なんだな~とこの本を読んで感じました。
本のタイトル通り、子どものためにこうしましょう、ああしましょう・・・という本ではなく、母親自身の考え方の持ちようというか、福井先生がいつもおっしゃる「健康的な親」のあり方が書かれているように、私は思いました。

もし、興味がおありでしたら読んでみて下さい。
両方とも図書館においてあります。(検索済みです。)
また、瀬戸コミュニティセンターでも貸し出して下さいます。
・・・が、私の手元にまだありますので、瀬戸コミュニティで借りたい方は、いましばらくお待ち下さい。
なるべく早めに返却します。023.gif

プレゼンが終わり、何だかスッキリした私。
本年度はこれからだというのに、もう終わった気になっています。(なんか~余裕~~。)
しばらく引きこもるつもりでいましたが、なぜかそんなに疲れていない事に気付きました。
読みたい本もマンガも見たい映画も一杯あるので、ゴールデンウィークは、自分の楽しみに没頭してみたい!!と密かに計略をはかっています。

プレゼンの結果はそのゴールデンウィーク明け。

余裕かましていられるのは、きっと合格してるからよね~~~。003.gif
by kazokusaport | 2010-04-28 16:12 | 読書感想文

~サポートの会あれこれ~


by kazokusaport